NEWS&BLOG

ニュース&ブログ

2022年1月14日

注文住宅を建てる際に気を付けたい水回りの間取りについて解説します!


 「注文住宅の水回りの間取りについて知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいますか。
新居について考えるとき、普段の生活に欠かせない水回りには特にこだわりたいですよね。
 そこで今回は、注文住宅を建てる際に注意したい水回りの間取りについてご紹介します。

 

□水回りの間取りの注意点とは?


 水回りの間取りの注意点を3つご紹介します。

 1つ目は、上下階で水回りを同じ配置にすることです。
例えば各階にトイレをつくりたい場合は、上下階で同じ位置につくりましょう。
異なる位置につくってしまうと、排水管ルートや音などの問題が生じます。
 これは他の水回りにおいても同じです。
上下階の水回りについては、相互の位置関係に気をつけてください。

 2つ目は、水回りを住宅の中心部に配置しないことです。
全ての部屋でカビや湿気を拡散させやすくしてしまい、家の劣化を早めることにつながります。
水回りを自然に換気できなくなるため、機械式換気を導入しなければならず、負担する費用が増加します。
 換気効率が悪くなると、住み心地も良くありません。

 3つ目は、水回りを南側に配置しないことです。
南側のスペースは直射日光が当たりやすく、1日の中で温度や湿度の変動が激しいです。
南側に配置した水回りはその変動の影響を受けやすく、水分の放出量が増えて湿度が極端に高くなります。
カビの増殖や結露の発生の原因になるので、南側は避けて水回りを配置してください。

 

□水回りを集中させることが大切な理由とは?


 水回りを集中させた方が良い理由は2つあります。

 1つ目は、配管工事のコストを抑えられることです。
キッチン、トイレ、浴室などの水回りに付属する配管設備は、配管工事のコストに大きく関係しています。
水回りが分散して配置されていると、配管工事が複雑化してその分コストもかかります。
 少しでもコストを抑えるためには水回りを1か所に集めましょう。

 2つ目は、メンテナンスが楽であることです。
住宅の配管設備は定期的なメンテナンスが必要ですが、水回りが集約されていると楽にメンテナンスを終えられます。

 例えば配管が詰まった場合、配管が近い位置にあれば詰まりの原因を楽に調べられます。
部品交換が必要な場合も、配管が集まっているおかげで部品の数が少なく済むことがあります。

 

□まとめ


 本記事では、注文住宅を建てる際に注意したい水回りの間取りについて解説しました。
今回紹介した水回りの間取りについての注意点を忘れずに、住み良い家をつくってくださいね。


 当社は蓮田市で注文住宅の販売やリフォーム事業を手がけております。
注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。
 お客様の理想の家を建てるために丁寧にサポートさせていただきます。