NEWS&BLOG

ニュース&ブログ

2023年12月22日

建ぺい率とは何?緩和される条件についても解説します!



注文住宅を検討している方は、一度は「建ぺい率」という言葉に出会ったことがあるのではないでしょうか。
この言葉が何を意味し、なぜそれが重要なのか。
その答えを知ることで、理想の住まいを手に入れる道が開けます。
本記事では、建ぺい率の基本から、その緩和条件、さらには建ぺい率以外にも知っておくべきポイントまで、幅広く解説していきます。

 

□建ぺい率とは何か


*建ぺい率の基本概念


建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合を示す数値です。
この数値は、防火対策や住環境の保全を目的として、用途地域ごとに設定されています。
例えば、建ぺい率が50%とされている場合、100平方メートルの敷地には、最大で50平方メートルの建物が建てられます。

 

*上限の理由とその背景


建ぺい率には上限が設けられていますが、その背景にはいくつかの理由があります。
日本は災害が多い国であり、火災が発生した場合に備えて、建物同士の密集を防ぐ必要があります。
また、建物の間に一定の隙間を設けることで、通風や日当たりを確保し、景観も保たれるのです。

 

*建築基準法との関連性


建ぺい率は、建築基準法によって規定されています。
この法律は、建物の大きさを一定の割合で制限するためのルールを提供しており、それが建ぺい率として具体化されているのです。

 

□建ぺい率が緩和される条件とは?


ほぼ全ての建物に適用される建ぺい率ですが、中には緩和されることもあります。
以下で、建ぺい率が緩和される条件について見ていきましょう。

 

1:角地での緩和

角地、すなわち交差点に面した土地に建物を建てる場合、建ぺい率の上限が10%緩和されることがあります。
例えば、本来の建ぺい率が60%の地域であれば、角地においては70%まで建物を建てられます。
ただし、市町村によっては道路幅や交差点の角度に制限があるため、事前に確認しましょう。

 

2:道路に挟まれた土地での緩和

道路に挟まれた土地も、角地と同様に建ぺい率の上限が10%緩和されるケースがあります。
つまり、角地の場合と同じように、通常の建ぺい率が60%であれば、70%までの建物が許可されるのです。
しかし、市町村によっては道路の幅に制限があるため、その点も確認が必要です。

 

3:公園・広場・河川に接している土地での緩和

公園や広場、河川に接している土地でも、建ぺい率の上限が10%緩和されることがあります。
この緩和は、公園や広場、河川が直接隣接している場合、または道路を挟んで隣接している場合にも適用されます。
市町村によって、どのような公園や広場、河川が対象となるか基準が異なるため、詳細は確認が必要です。

このように、建ぺい率の緩和条件は多岐にわたりますが、その適用は地域や状況によって異なるため、一概には言えません。
それでも、これらの緩和条件を知っておくことで、より柔軟なプランニングが可能となり、理想の住まいづくりに一歩近づくでしょう。

 

□注文住宅を建てる上で建ぺい率以外に知っておくべきこと


理想の注文住宅を建てる上で建ぺい率を知ることは重要です。
しかし、理想を実現するためには建ぺい率以外にも知っておくべき知識があります。
以下で4つご紹介しますので、ぜひ確認していきましょう。

 

1:日影規制

日影規制は、他の建物に日影を作らないように設定された規制です。
この規制は、マンションや高層建築物だけでなく、一般的な住宅にも適用されます。
建ぺい率や容積率をクリアしても、日影規制によっては理想の家が建てられないケースも存在します。
この点を考慮に入れることで、後悔のない家づくりが可能です。

 

2:射線制限

射線制限は、日光や風通しを確保するための規制です。
隣の家が高い建物を建てた場合、日光が遮られることがあります。
このような状況を防ぐために、射線制限が設けられています。
この制限を理解しておくことで、快適な住環境を確保できますよ。

 

3:絶対高さ制限

特定の地域では、住宅の高さが原則10mまたは12mを超えてはいけないという規制があります。
3階建てであればぎりぎり建てられますが、4階建てはほぼ不可能です。
このような制限も、事前に認識しておくことが重要です。

 

4:高度地区制限

一部の地区では、さらに高さの制限が設けられています。
最低高さ制限と最高高さ制限があり、一般的な住宅を建てる場合にはほぼ気にしなくても良いでしょう。

しかし、特殊な地区ではこの制限が影響を及ぼすことがあります。
事前に確認して、後々のトラブルを避けられるようにしておきましょう。

 

□まとめ


注文住宅を建てる際には、建ぺい率だけでなく、多くの制限や規制が存在します。
日影規制や射線制限、高度地区制限といった要素も、理想の家づくりに影響を与える可能性があります。
これらの規制を理解し、適切に対応することで、後悔のない住まいを手に入れられるでしょう。
埼玉県で注文住宅を検討される際は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。